居心地よいところから一歩踏み出してみる

新年度が始まりましたね。
最近は冬に逆戻りしたような寒さが続き、震える日もありましたが、皆さん体調はいかがですか?
寒暖差は意外とダメージが大きいので、くれぐれもご自愛くださいね。
さて、今日のテーマは「居心地のよいところから一歩踏み出してみる」です。
■久しぶりに外の世界へ
先月、鎌倉で一緒に働く仲間と一緒に、横浜みなとみらいで開催されたイベントに参加してきました。
・ビーチクリーン活動の研究発表
・専門家による環境に配慮したプロジェクトの講演
・「地球を遊ぶ」をテーマにしたビーチクリーン用具の開発紹介
そして、その後の交流会。
久しぶりに多くの人が集まる場に足を運び、知った顔もちらほら。
講師の方々とつながりたいと行列ができる様子を見ながら、
「こういう雰囲気、なんだか久しぶりだね!」と仲間と話していました。
普段、鎌倉にいると、気心の知れた仲間とのんびり過ごすことが多いですが、
たまにこうやって外に出て新しい場に身を置くのもいいな、と改めて感じました。
■伊豆高原ワーケーションで感じたこと
そして今週、年度をまたいで「鎌倉ウェルビーイングラボ」の仲間たちと
伊豆高原へワーケーション合宿に行ってきました。
5月14日(水)~17日(土)に開催する
「鎌倉ワーケーションWEEK 2025春」の詳細を詰めるミーティングや作業に集中するためです。
でも、せっかくのワーケーション。
仕事だけでなく、大室山の山頂で「大室山マインドセットプログラム」を体験してもらいました。
大室山は、伊東市を代表する観光地のひとつ。
火山の爆発で生まれたこの山では、雄大な自然のエネルギーを感じることができます。
まずはこの場所で日常から離れ、心を整える。
そこから、それぞれのプログラムやワークに入ることで、より深い気づきや学びが得られるんです。
山頂では、ものすごい強風と寒さに震えながらも(笑)、
御鉢巡りをやり切った達成感がありました。
その後は、地元の食材を使った美味しい料理をいただき、
地元の方々と語り合う、 そんな貴重な時間を過ごしました。
■一歩踏み出すと広がる世界
私たちは、つい居心地のいい場所に留まりたくなります。
それはそれで素敵なこと。
快適で幸せに暮らすのはとても大事なことです。
でも、たまにはそこから一歩踏み出してみると、新しいご縁が生まれたり、自分自身の成長につながったりするものです。
・見える景色や関わる人が少し変わるだけでも、気づくことがある
・特別な体験をすることで、自分の可能性が広がる
そんなふうに、ほんの少しでも既存の枠を超えてみると、新しい世界が開けるかもしれません。
さあ、あなたはどんな「一歩」を踏み出しますか?
ミッションメンタリング®のメソッドでは
ご自分の才能のタネ(トイロキャラ)を知ることで、自分らしい仕事の進め方や夢の叶え方がわかります。
持って生まれた才能のタネをうまく活用して、ウェルビーイングを高めながら成果をあげる方法もわかります。
―――――――――――――――――――――――――
ご自分や周囲の人のトイロキャラクターを知りたいという方は
まずはオフィシャルLINEにご登録ください。
トーク画面の右下のメニュー「ミッションメンタリングLINEキャラチャート」のボタンを押して、ミッションメンタリング協会のLINEと繋がっていただき、生年月日を入力してキャラチャートを表示させることができます。(どうぞ画像も保存してください)
もう少し踏み込んで、才能のタネを知りたい、
コミュニケーションやビジネスに活かしたいという方は
ミッションメンタリング体験プレセミナーがおすすめ。
https://mmp.yukikawaii.com/mmpre
セミナーじゃなく個別に相談したい方はこちらからお問合せください。
* * * * * お知らせ * * * * *
ミッションメンタリング体験プレセミナーはこちらから
4月15日(火)5月20日(火)6月17日(火)
各日10:00-12:00
申込受付中
https://mmp.yukikawaii.com/mmpre
* * * * * * * * * * * * * * * * * *
河合ゆきからのお知らせが届く公式LINEはこちらです。登録してね♪

#新年度
#ワーケーション
#鎌倉
#伊豆高原
#大室山マインドセットプログラム
#自分軸実践メンタリングプログラム
#ミッションメンタリング
#がんばらない勇氣
#自分軸
#コーチアンドパートナーズ