人を幸せにする“仕事”

今日は立秋。
暦の上で「秋」という文字が出てきても
いやはや…暑いですねー💦

免疫力あげるためにも、たっぷり睡眠をとるのがいいとはわかっているのですが…。
わが家ではテレビよりもNetflixを観る事が多くて、
最近立て続けに音楽関連の番組をイッキ観しちゃったんですよね。

1つは、ちゃんみなさんプロデュースのガールズグループのオーディション番組「No No Girls」
もう1つは、俳優の佐藤健さんがプロデュース&主演のNetflixのドラマ「Glass Heart」

その時は夢中で深夜(というか明け方?)まで仕事をしながら観ちゃうのですが、
あとからちゃんと反省はしていますw


アーティストのこだわり

「No No Girls」は、5次審査の次のステージ審査が圧巻で、合格者7名が『HANA』というグループでデビューしました。
このプロセスが本当にすごくて、
審査発表でのちゃんみなさんのコメントがものすごく心に響くんです。
詳しいことはマナーとして書きませんが、まだ観れると思うので見てみて欲しいです!

ドラマ「Glass Heart」はこの夏一番のお気に入りで、
孤高のアーティストがバンドを組むことになって、素人同然の女性ドラマーをスカウトして、バンド「TENBLANK」としてデビュー、スターダムに上り詰める、というお話。

どちらも詳しくは書けないけど、
音楽やエンターテインメントへのこだわり、自分への向き合い方が尋常じゃなく、
ここまでストイックにやるからこそ、観ている人に感動を与えるんだっていうことが伝わってきて、ズキズキ来るんですよ。

私がマネジャーをしている鎌倉のアーティスト「小川コータ&とまそん」の二人も
リハーサルから本番に同行させてもらうと、
どうやってお客さんを楽しませるか、幸せにするか、を常に考えているので、
それが伝わってくるとき、いつも泣きそうに感動します。

ストイックに
妥協することなく
自分を磨き、人の幸せを追求する

そんなアーティスト達を観ていて、
はて、私自身はどうだろうか?
と、やっぱり考えてしまって、ズキズキ来るんだと思います。

人を幸せにする"仕事"

これはどんな仕事にも通じることで、
スポーツ界のアスリートも、音楽や他の芸術分野でのアーティストも、
自分という存在を磨き、人々を感動させ、幸せを追求しているんですよね。

ビジネスをしていると、つい、売上や利益や生産性向上に目が向くけれど
本質的に仕事というのは、「誰かを幸せにする」ために、
人々に価値を与えることなんだと、あらためて背筋が伸びる思いです。

ミッションメンタリングでは「自分軸」といっていますが

誰のために
どのような方法で
どのように幸せにするのか

これはやはり、私たちが仕事をするうえで一番大切で、
まずは、生きる目的、ミッションをあきらかにすることが成功への近道なんだと思い知らされます。


私は音楽も絵画も疎いけど
こうしたアートに触れると感動するというのは
算命学の「調舒星」トイロキャラでは「フォーカス」を2つも持っているからなんですね。

自分自身を突き動かすものが何か
というのはもちろん人によって違うけれど、
持って生まれた才能のタネ・トイロキャラが大きく影響するというのは
間違いないなとまたまた確信することになりました。



ご自分や周囲の人のトイロキャラクターを知りたいという方は
まずはオフィシャルLINEにご登録ください。
https://lin.ee/K6EPN5a
トーク画面の右下のメニュー「ミッションメンタリングLINEキャラチャート」のボタンを押して、生年月日を入力すると、キャラチャートを表示させることができます。(どうぞ画像も保存してください)

もう少し踏み込んで、才能のタネを知りたい、
コミュニケーションやビジネスに活かしたいという方は
ミッションメンタリング体験プレセミナーがおすすめ。

8月19日(火)16:00-18:00
9月16日(火)10:00-12:00
申込受付中!
https://mmp.yukikawaii.com/mmpre

セミナーじゃなく個別に相談したい方は「隠れた才能分析セッション(30分無料)」をお試しください。
https://yukikawaii.com/#hidden-talent

#netflix
#NoNoGirls
#HANA
#GlassHeart
#TENBLANK
#トイロキャラ
#自分軸実践メンタリングプログラム
#ミッションメンタリング
#がんばらない勇氣
#自分軸
#コーチアンドパートナーズ